4月の頭に光インターネット無料のアパートに引っ越したのですが、4月の下旬にPS3でゲームのオンラインプレイに支障が出るようになりました。 【環境】 ルータ:buffalo WHR-G301N PC:無線での接続 PS3:有線での接続 プロバイダー等はよくわかりません。 壁のLANコンセント>LANケーブル>WHR-G301N(ルータ機能OFF)>PS3、PC、スマホ といった感じでWHR-G301Nのルータ機能をオフにしてアクセスポイントとして使用しています。 PS3を起動するとすぐにインターネットに接続され、PSNにサインインされるのですが、ここでは何も問題は起こらずちゃんとPSNにもサインインすることができています。 その後しばらく時間が経つと「エラーによりサインアウトしました(8002AD23)」というメッセージが表示されることがあります。 また、ゲームのネットワークモードを開いた時やオンラインプレイ中に「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです。(80710102)」との表示が出てしまい、切断されてしまうことがあります。 PS3を無線で繋いでも同じ現象が起こるため、PS3の端子やLANケーブルに問題はないと思います。 また、PCがインターネットに繋がらないという問題は起きたことがなく。手持ちのスマートフォン(銀河S2)も正常にWi-Fiでインターネットに接続できています。 PS3のインターネット接続に関する質問は他にも多くあったのですが、インターネットに接続できないのではなくオンラインの機能を使用している時に頻繁に切断されるといったようなものは見かけなかったので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
↧