契約対応:NTT東のBフレッツマンションタイプ、VDSL方式(100M) プロバイダ:Yahoo!BB 8戸のアパートなんですが、VDSLというのは100Mの回線を各戸でわけあっているという認識でいいんですよね? ここ数日、夜8時ごろから23時過ぎまで、回線速度が異様に落ち込みます。 よくRadishという回線速度測定サイトで速度を見ているんですが、昼間や夕方あたりは、下り上り共に40Mbpsほど出ているんですが、上記の時間帯になると下りが「1Mbps」まで落ちます。(逆に上りは60Mbpsほど出ています・・・) もちろん測定時は同時にダウンロードやストリーミングは使用していませんし、インターネットに接続されている機器は測定時に使用するPC1台のみにしています。 VDSL方式は、やはり他の入居者の使用状況によって速度が大きく左右されるのでしょうか・・? そうだとしても、40Mbpsから1Mbpsにがくっと下がるのは、他の入居者がファイル共有ソフトなどで大きな負荷をかけているということなのでしょうか・・・? もしそうだとしても誰がそのような負荷をかけているのかわからないので解決は難しいですよね・・? プロバイダやNTTに相談するべきなのでしょうか・・。 ※ちなみに埼玉在住なので、MTUやらRwinの設定は特にいじっていません(埼玉なら別に必要ない、と知人にいわれたもので、どういうものかもあまり理解していませんが・・) カテゴリは迷ったのでその他にしてしまいました・・・。
↧