光回線の速度向上を狙って、RWIN値の設定やAFD値の削除など、Webサイト(http://www.bspeedtest.jp/speedup.html)の手順を見よう見まねで行っていたらインターネットに接続できなくなりました。 AFD値の削除の設定の後、PCを再起動しようとした際に「レジストリが何とか…」という表示が出ており、再起動後にきっぱりつながらなくなったため、まずいことをしてしまった恐れがあります。 Windows7を使用しております。 PC - モデム - モジュラージャックという接続環境です。 Bフレッツマンションタイプです。 もともと接続速度が異様に遅かったのと、現在モデムの「VDSL/LINK」ランプがゆっくり点滅を続けているため、週末にNTT業者を呼んで回線を調査してもらう予定でいます。 ですが、なんとなくレジストリの値を変更したのが原因ではないかと思っていて、知識がなく立ち往生しているところです。 ちなみに、接続しようとするとエラー651「モデム(または、他の接続デバイス)からエラーが返されました。」が発生しています。 モデムのIPアドレスにPINGで疎通確認を行ったところ反応ありでした。 情報が不確かで申し訳ありませんが、対処法についてご意見頂けないでしょうか。
↧