win7を使用して2年たたない位です。 最近ネットが頻繁に切れてしまうようになり、非常に困っています。 ひどい時は2分置きくらいで切断、切れる時間はランダムです。 少し前まではLANケーブルの抜き差しで接続し直すとつながっていましたが今は繋がらなくなりました。 環境は、 回線はADSL、ケーブルはカテ5e、モデムからPCまでLANケーブルで直結で繋がっており、 ルーター、HAB、その他の外付けなモデムにつなっていない状態です。 ネットに繋がらなくなっているときはPCからモデムまでが未接続状態となっています。 ローカルエリア接続のプロパティのIPV6のチェックを外し、LANカードのFlowControlをRx&TxEnabledに切り替えたところ、 しばらくは調子が良かったのに、又ネットが頻繁に切れるようになり、LANケーブルの抜き差ししても認識しなくなりました。 ローカルエリア接続の有効、無効も文字が薄くなって選択できない状態です。 そこでネットワークカードのチェックを外したIPV6にチェックを入れなおした所、またつながるようにはなったものの、よく切れます。 これはPCのハードの何処かがおかしいのか、WIN7がおかしいのか、何なのか分かる方居ますか?? ちなみにモデムはそのままで、同じLANケーブルで他のPC(XP)を使用してみると何も問題は無いです。
↧