グローバルIPアドレスの変更方法の質問欄を 見ていて、よくIPアドレスを開放(ipconfig/relese)して再取得(ipconfig/renew)すればいいと の記述を見ます。 しかしルータ機能付きモデムを使っている場合(DHCP機能オンで)、開放されるのはローカルIPのみなのではないでしょうか? つまりルータとISPは以前として繋がっているのでは? また、LANカードを挿せ(有線から無線接続に切り替えろ、つまりMACアドレスを変えろ)との記述も見ますが、それだとローカルIPは変わるかもしれませんが、ルータ付きモデム自体のMACアドレスなるものが変わってないので(ISPはMACアドレスと関連させてグローバルIPをリースしているらしいから)グローバルIPは変わらずじまいでは? するとモデムの電源を切ってリース期間が更新されずに割り当てられていたグローバルIPが他の人に割り当てられるまで待つしかないのでしょうか? 逆を言えばモデムの電源を入れ続けている限りずっと更新され、結局は実質固定IPと変わらない状態 になるということでしょうか? それとも一定期間経てば変わるものなのでしょうか?
↧