はじめまして。No.5146の質問と同じようなもので恐縮ですが、教えてください。 環境は以下のとおりです。 ISP:ZAQ 使用モデム:TERAYON製TeraPro PC:自作機 OS:Windows2000pro LANボード:BUFFALO LGY-ISA-TR 上記のもので、DHCPの設定をしてインターネットに接続するとNo.5146と同様の現象がおこります(複数台PCを接続していません)。 つまりipconfigを見ると、0.0.0.0 ipconfig /releaseを打つと"DHCP is already released"、 ipconfig /renewを打つと"ローカルエリア接続:DHCP Serber is unreachable"(メッセージはうる覚えのものです。すみません)となり、インターネットに接続できません。 ディフォルトの設定は、ZAQが入会時配布しているドライバをインストールして使おうとしています。 このような内容でどこがおかしいか教えていただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いします。
↧
DHCPがIPアドレスを取得しません(2)
↧
PX-049Aのネットワーク接続について
プリンターとWi-Fiを 接続しようとしましたが、エラーがでます ルーターのWPSボタンと プリンターのWi-Fiボタンを押すと、 1~2分後くらいに、 NW2ランプ(右のオレンジ)が点滅します 解決方法を教えてください よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
↧
↧
チューナー変更後のHDD内録画番組の件
既出でしたらすみません。 現在シングルチューナーM-IPS200/ST-770を使って光TVを見ています。 録画しながら他番組が見れないなど、さすがにシングルは不便なので、チューナーをトリプルチューナーのST-3200/AM900かST-3400へ変更しようと思っています。 ここからが質問ですが、 シングルチューナーで外付けHDDに録り溜めた録画は、チューナー変更後も見れるものなのでしょうか? かなりの量が溜まっているため、チューナー変更後もHDDをチューナーに刺せば見れるとうれしいのですが。。。 どなたか、知見のある方、ご教示くださいませ。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
↧
チューナー変更後
シングルチューナーからトリプルチューナーに契約変更をして接続も変更出来て、ちゃんとお客様センターに電話して契約などの変更も出来たか確認しました。その後USBハードディスクも付け替えたんですけど、画面に「引継ぎ処理実行中です」の表示が出ました。その後半日経っても画面は変わりません。そんなに容量は使ってないはずなのにどうしたら良いのでしょうか? 一度どちらかの電源を切った方が良いのでしょうか? 取り敢えず一晩放置する予定ですが… 機器はSmartTV3200とUSBハードディスクの品番はHDCL-U0.2Kしかわからなかったんですけど、どなたか分かる方いましたら教えてください。 時間が取れればセンターに電話出来るのですが当分の間、営業時間内に時間が取れなさそうなので…よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
↧
ペアリングができません。
ipadでペアリングできません。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
↧
↧
スマホからPCへの画面のミラーリング
pcでスマホの画面が反映されているかどうか、 下記の画像URLを参照してください https://gyazo.com/95e780aae50b70ccdc29794248ce80fa ここまでの操作手順を省略させてください。 上記画像はアプリを起動をクリックしたら、左のダイアログボックスがでてきました。 Viewをクリックしたら、下記のCheck~というダイアログボックスがでてきました。 https://gyazo.com/a8817c6a46b949b6a6cad3e3b8bca119 うまいこといけば、スマホの画面がPCに反映されるのですが、どこか手順がおかしいのでしょうか。
↧
検索エンジンで1位を取るには
gooのようなスパイダーを利用した検索エンジンの検索結果表示で、1位になるにはどのような方法があるのでしょうか?
↧
インターネットでページを開くと縮小サイズ(4分の1サイズ)表示される事
インターネットでページを開くと縮小サイズ(4分の1サイズ)表示される事がよくあります。 ホームページ内を移動している時はそのような事がなく、例えばリンク先に移動する時は必ず縮小 サイズになってしまいます。 もちろんページの右上の最大化ボタンで大きくなりますがその都度大きくするのは面倒です。 なにかやり方があるのでしょうか? ちなみにOSはウインドウズ7でIE8です。 よろしくお願いします。
↧
ソフトバンクに苦情を言いたいが
ソフトバンクに苦情を言いたいが お客様窓口では相手にならず 直接担当支店に電話をかけたいのですが番号を教えてくれません どうすれば支店番号を知ることができでしょうか
↧
↧
デイトレード
平日の暇なときは株のデイトレードをよくしています。 最近、思うところがあって家でのトレードを止めようと考えています。 世の中の「ネット事情」には全く詳しくないのですが、ネットカフェ(行ったこと無いですが)のようなところのPCはウィルス等で危険と聞いています。 外で安全にトレードができるような環境は、あるものなのでしょうか? 8年位前の古いノートPCを持っているので、そのノートPC(ウイルスソフト入れないと駄目ですが)を使ってもいいと思うのですが、外で自分のノートPCに自由に長時間ネット接続できる場所はあるものなのでしょうか? 携帯は持っていないので、携帯でのトレードはできません。
↧
無線LANルーター接続のPCで固定IPアドレス
現在、NTT光(ぷらら)マンションタイプに加入しております。環境は、以下の通りです。 回線終端装置(VDSLモデム)-----Buffalo無線LANルーター(Air stationのWHR-AMG54)-----PC 今回、自宅のPCで仕事をするにあたり、一時ですが、固定IPアドレスを設定しなければならなくなりました。(仕事で、会社のwebサーバへFTP接続するのですが、自宅のPCから接続するためには、FTPに使用するIPアドレスを固定にして、事前に連絡しなければならない、という事情) NTTぷららのサポート窓口で聞いてみたところ、ダブルルートオプションというものに加入すれば、固定IPアドレスを取得できるとのことでした。(月2000円) http://www.plala.or.jp/option/w_route/ 現在は、無線LANルーターに、IPアドレスが接続毎に割り振られていると思いますが、上記のオプションに加入すれば、私のやりたいことは実現するのでしょうか?それとも固定されるのは無線LANルーターのIPアドレスだけで、実際に作業を行うPCにはその都度割り振られてしまう(?)ので意味がないのでしょうか?? また、Air station側の設定でIPアドレスを固定にすることもできる云々の記事も散見され、頭が混乱しています。どうかご教授ください。
↧
保安器からモジュラージャックへの配線方法
今度、引越しをするのですが、電話の屋内配線が壁から数十センチの所で切断されていて、モジュラージャックがない状態です。 NTTに問い合わせた所、ジャックの取付けだけでも、9800円の工事費用がかかると言われました。 ホームセンターでは数百円で購入できるモジュラージャックの工事に一万円はちょっと・・。 配線図といいますか、結線する位置さえ分かれば自分で作業したいと思っております。 屋内配線も古いようなので、できれば交換したいと思いますので、保安器側の結線位置も分かるとありがたいです。 保安器側の工事は、NTTでなければできないのであれば、現在の屋内配線にモジュラージャックだけ取り付けられれば良いです。 私は、通信設備工事の経験があり、この工事に必要であるらしい、郵政省の工事担任者資格アナログ3種以上の資格を持つ友人がいますので、自分での作業は可能ではないか、と思っております。 ここのログや、WEBで色々と検索してみたのですが、実際の結線方法を見つけられませんでしたので、コチラに質問をさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。
↧
アマチュア無線のGPアンテナの取り付け方
アマチュア無線の2.2mGPアンテナの固定方法ですが、木造の家に取り付けを考えています。屋根が急勾配でベランダもなく軒先から立ち上げようと考えていますがどのような取付方法がいいのでしょうか? テレビアンテナ用では不安な感じがあります。よきアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。
↧
↧
PS4の通信速度の低下について
PS4発売に伴いFF14を購入、プレイしています。 2週間ほど前、プレイ中にラグが結構な頻度で発生するようになったのでネットワーク診断をしてみたところ、 下り10Mbps前後、上り2Mbps前後と有線接続とは思えない結果が出ました。 解決策を調べていると、DNS設定をしっかりやってあげれば速度が出るようになるとのこと。 プロバイダ提供のDNSアドレスを設定したものの速度が変わらなかったのでパブリックDNSを設定してみると 30Mbps~100Mbps近い速度が出るようになりました。おかげでゲームを快適に遊べるようになりました。 ですがついこの間からまたラグが頻発するようになり同じように診断を行ってみたところ、 またもや下り10Mbps前後にまで落ち込んでしまいました。 主にプレイするのが19時~23時で、今までは特にラグを感じることなく遊べていたので 時間帯が悪い、という可能性は低いと思っています。 パブリックDNSというものがどういうものなのかはっきりわかっていないのですが、もしかしたら通信制限でもあるのでしょうか? ネットワーク設定についてはそこまで詳しいわけではないので、どこかで何か変なことをしてしまっているのかもしれません。 ですがこの間までは快適にゲームを遊べていましたし、どう対処していいか不明です……。 PR-S300E(モデム)→WZR-600DHP(ルータ/ブリッジモード)→PS4 回線はフレッツ光ネクスト ファミリータイプ、プロバイダはwakwakです。 噂ではwakwakとPSNの相性が悪いとのことですがその辺りも関係しているのでしょうか。 知識不足ですので情報が足りていないかもしれませんが、どうかご助力お願いします。
↧
有線LANしかないPCでインターネットがしたいです。
有線LANしかないPCでインターネットがしたいです。 現在、NECのAterm WM3300Rで無線LANがあればインターネットができる状況です。が、自分のPCは無線LANが内蔵されていません。 どこかのサイトでBuffaloのair stationがあればインターネットに接続できるとあるのをみて、買いました。が、パソコン音痴なので設定がわかりません。 Air stationの設定方法、あるいはair station以外でもインターネットを使えるようになる方法(無線LANつきのPCを買うというのはなしで)を教えてください。 どうかよろしくお願いします。
↧
Google Chromeのブックマークバー表示
ブラウザにGoogle Chromeを使用していますが、 ブックマークバーのアイコン?表示がきちんとなされません。 他のPCのGoogle Chromeでは、例えばYouTubeをブックマークすると、 ブックマークバーにYouTubeのアイコン?マーク?が表示されるのですが、 このPCでは地球のような丸い絵?の表示しかされません。 そのため、何のHPの表示なのかわかりにくくて困っているのですが、 お分かりになる方、教えてください。
↧
NTT東日本の強みと弱み
就活中、大学3年、女です。 NTT東日本の面接対策立てようとしています。 自分は海外事業に興味があり、 NTT東西に合わせるとユーザー数は1400万もあり、 アジアや南米からコンサルへの希望が多く来ていると聞き、 詳しくどんな事業のコンサルでしょうか? また、NTT東日本の強みと弱みがあれば、 なんでもいいので、アドバイスお願いします。
↧
↧
プリンタとUSBリンクケーブル
Mac←→Win98SEで接続可能なUSBリンクケーブルを購入しようと思っていますが、この接続だけで、プリンタを共有できるのでしょうか? 現在、DOS/V機(Win98SE)からプリンタ切り替え機で、古いプリンタ(エプソンPM-700C)とドットプリンタを使っています。その他、PM-700Cは、Macにも接続して、Macでも使っていました。この度、いままで使っていたMacを少し古いiMacに交換しました。そこで、PM-700CはUSBでの接続はできないと思うので、USBリンクケーブルでWindowsのPCに接続した場合、Macからのデータをプリントできるのでしょうか。 プリンタを新しくすることや、もう一台用意すれば、済むことなのでしょうが、すでにプリンタを置くスペースもありませんし、あまり高画質な印刷を必要としていないので、このままの機種で使えればと思っています。 特にリンクケーブルにこだわるつもりもありませんので、良い方法がありましたらお願いします。
↧
ログアウト
例えば、インターネットカフェなどでWebメールを使用していて、 ログアウトしないでページを終了してしまったような場合どうすればいいですか? またログインして、ログアウトすれば大丈夫ですか? よろしくお願いします。
↧
ps3でNATタイプを3から2にしたいです!
docomoのL-09Cというwi-fiルーターを使ってるんですが、電波いいのにNATタイプが3になっていてフレンドと一緒に楽しく遊べません。例えばcodmw3では(ゲーム内の)NAT:制限ありとでて一部のフレンドとしか遊べないです。このままじゃ嫌なのでNATを2にする方法ありますか?教えて下さい!!
↧