現在、数社の会社のパソコン(OS:Windows95,98)を持ち寄って、LANを組んでいます。現状では、プリンターとファイルの共有のみを行っているため、プロトコルは、NetBEUIを使用しています。 今後、Routerを介してインターネットに接続をしたいと考えているのですが、その場合には、TCP/IPによりLANをつなぐ必要があるそうです。 TCP/IP接続をするためには、どうしたらよいのでしょうか。非常に初歩的な質問で、申し訳ありませんが、どなたか教えてください。初心者にも分かるように出来るだけ詳しくお願いできませんでしょうか。
↧
TCP/IP
↧
光ケーブルのせいでADSLが出来ない?
自分の知人の地域は、自分の住んでいる地域よりも早くADSLが導入されたのにもかかわらず、ADSLを契約していません。 知人曰く、「光ケーブルのせいでADSLが出来ない」だとか・・・。 これは、どういう意味なのでしょうか? 教えてください。 PS> NTTさんのADSLのターミナルアダプターっていくらするのでしょうか? レンタルなら毎月いくらでしょうか?
↧
↧
レンタルメールサーバー運用上の注意
co.jpを登録しました。 NTT関連会社が運営するメールサーバーのレンタルサービスを受けます。 迷惑メールならまだしも、ウイルス等が送られてこないか心配です。 当面はHPは持ちません。 今後、運用上で注意すべき事はないでしょうか、 経験者のアドバイスを求めます。
↧
独身寮でインターネット(常時接続)したいのですが・・
こんにちは。 今度、関西地区に転勤することになりました。転勤先で住むところは、会社の独身寮みたいなところです。ただし、電話はあります。 MSNのインスタントメールやチャットをよく使っているのですが、独身寮に入ってから、どうしようかなと思っています。今は、CATVに常時接続しているので、電話代とか全く気にせずに繋いでいるのですが、普通のプロバイダーに入って、電話でインターネットしたら、お金がどれだけかかるかわかりません。 何かいい方法はありませんか? なお、転勤に伴い、PC(ノート)は買うつもりです。その他、多少の初期出費は仕方がないと思っています。よろしくお願いします
↧
ADSLでダウンロードの時などすぐに完了したのが
インターネットエクスプローラーをバージョンアップ?させたら、急にファイルのダウンロード時などすごく時間がかかるようになりました。 20分とか。。。30分とか。 バージョンアップ?させる前は、かかっても2分だったんですが。。。 ちなみに同じファイルです。 Yahoo!BB 3M 何か設定とかあるんでしょうか? ダウンロードが遅くて困っています。 どなたか教えて下さいm(__)m
↧
↧
検索エンジンを初期化できないとは?
WinXPで、PCを立ち上げた時「検索エンジンを初期化できません」とのエラーメッセージが出ます。またウィルスバスターで自動検索をした時にも「検索エンジンを初期化できません。ウィルス検索を中断します」とのメッセージが出ます。これはいったいどういうことでしょうか?
↧
インターネットラジオを受信するソフトとファイル形式について
インターネットラジオを受信する場合のソフトウェアと そのソフトウェアに適したファイル形式について、 ご存知の方がいましたら教えてください。 Realoneプレーヤでインターネットラジオを聴くことが あるのですが、このとき受信することができるファイル 形式や、他のソフトウェアで受信することができる ファイル形式について知りたいと思っています。 あと、お勧めのインターネットラジオ局がありましたら ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
↧
相手のコンピュータを見れません
2台のパソコンでルータを通して共有設定をしています。 1台は98SE、1台はMEです。 互いにpingは通るのですが、ネットワークを参照しても、互いのコンピュータが見れません。検索しても出てきません。特に問題なのはMEのパソコンではネットワークをクリックしても、「ネットワークにアクセスできません。ネットワークを参照できません。」とエラーメッセージが必ず出ます。 pingが通るということは、お互いに通信が確立されていると解釈していいのでしょうか。もしそうであれば、なぜ互いのコンピュータが見えないのでしょうか。プリンタを共有したいのですが、できずに困っています。ご教示願います。
↧
エアステーションでつながらない
困っています エアステーション経由で 昨日までつながっていたのに 今日になってつながりません。パソコンは自作パソコンで OSは WINxpです。 ネットワークを みてみると確かにつながっているのに サポート情報では デフォルトゲートウェイが IP取得できていません 修復を 押しても同じです それで今度は無線じゃなく 有線に切り替えても同じです。ルーターのファームも開きません 別のパソコンでは開くし ネット接続はできます。今モデムに直接つけてみたところ インターネットはつながります なんかこのパソコンだけネットワークに入れません よろしくお願いします
↧
↧
pcAnywhereの接続後、ホスト側がおかしくなった
いつもお世話になっています。 pcAnywhereで実家のPCを遠隔操作したら、 実家のPCの画面が変になってしまいました。 状況としては、画面が中央に寄ってしまって 外側が2センチぐらいずつ黒くなってしまったのです。 画面もなんだか小さくなったと言っています。 なにぶん初めてpcAnywhereをマニュアルがない状態で適当に接続したもんだから、困ってしまっています。 環境は以下のとおりです。 リモート側 Windows98/Yahoo!BB ホスト側 WindowsMe/ダイヤルアップ接続(ISDN) 接続方法はホストがダイヤルアップ接続後 winipcfg でIPアドレスを調べてもらい、 リモート側がそのIPアドレスを直接入力して つながるという方法でつながりました。 気になることは、リモート接続後、キーボードの Alt + Enterを押すと全画面表示になると聞いたのですが、 押してもならなかったことでしょうか。。。 どうもこちらが見ていたウインドウの大きさに相手も なっているという気がします。 かなり困ってます。実家といっても主人の実家で、 姑のパソコンなので・・・。 どなたか助けて下さい~~(T.T) 宜しくお願い致します。
↧
見れなくなりました
普通に視聴出来ていましたが、突然「契約が切れています」 コード IP2200と表示されます。 これはどのようにしたら視聴再開できますか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
↧
Windows10 EP802A の設定
新しく購入したWindows10とプリンターのEP802Aを接続したいのですが、webに載っているやり方を見ても上手くできません。PCには新しくドライバーもインストールしたはずなのですが、、、 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
↧
ひかりTVをWiFi接続で見る
Nuro光ユーザーです。ひかりTVが使えるようになって早速契約しようと思いましたが、Nuro光のONU(HG8045Q)とチューナーの接続はLANケーブルでとのことで、家の中にケーブルを這わすのは避けたいので、導入を躊躇していました。ところが、細菌、チューナーにWifi子機をつなげ、HG8045Qからの電波を受けられるということを耳にしました。 そこで、質問です。自分は今、昔買ったATERM 9500Nが余っているので、これを子機にしてチューナーとHG8045Qを接続できますか。HG8045Gから家の中でインターネット等にWiFiを使ってます。もし、こういう形でひかりTVを視聴することになった場合、8045および9500それぞれの設定に関し注意すべきことはありますか。 こうしたことにあまり強くないので、優しく教えていただけると助かります。 なお、チューナーとしてはST3400を考えていますが、ST4100だとATERM9500は使わずにWiFi接続できるのでしょうか。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
↧
↧
ps3のアップデート方法
今家にはwi-Fiがありません、知り合いでwi-Fi契約や接続やらしている人は一切いません 、スマホでデザリングもやろうとしましたが出来ませんでした、パソコンもありません、うちはwi-Fiとは一切契約もなにもしてません、ケーブルテレビ?(ジェーコム等)は一切していません、(テレビはあります)そこで質問なんですが、ps3をアップデートするにはどうしたら良いですか?やはりwi-Fiがあるトイザラス等にps3を持っていってアップデートするしか無いのでしょうか。
↧
ウィルスバスターの更新できたか分かりません。
ウィルスバスターの更新料の振込み用紙が来たので、払い込みしたはずなのですが、 画面の右下に「ウイルスバスターの更新期限がもうすぐ切れます」のようなメッセージがたまに出ます。 自分でパソコンで更新の手続き何かしなければいけないのでしょうか? 更新されているか確認することは出来るのでしょうか? ちなみに、メールアドレスとパスワードが分からなくて、ウィルスバスターの画面にログオンできないのです。 何か確認できる方法ありますか? 宜しくお願いいたします。
↧
ルータの設定画面(web.setup)が出ない
AtermWR4100Nを使って、 http://web.setup/ にブラウザでアクセスしてみましたが、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」というメッセージが出て見れません。 下記のようなエラーメッセージが出ます。 ---- エラーメッセージ内容 ----- この問題は以下のような様々な原因によって発生します: •インターネット接続が切断された。 •Web サイトが一時的に利用できない。 •ドメイン ネーム サーバー (DNS) に到達できない。 •ドメイン ネーム サーバー (DNS) に、この Web サイトのドメイン名の一覧がない。 •アドレスに入力の間違いがある可能性がある。 •これが HTTPS (安全な) アドレスである場合、[ツール]、[インターネット オプション]、[詳細設定] の順にクリックして、[セキュリティ] の項目の下にある、SSL と TLS のプロトコルが有効になっていることを確認してください。 ------------------- 他の対処法として下記のようなものが紹介されていたので試してみましたができません。 ・http://192.168.0.1/でアクセス ・ipconfigのデフォルトゲートウェイのIPアドレスにアクセス ・機器をリセットしてみる ・インターネットオプションのプロキシ設定の例外にweb.setupを追加する 当方、PCスペックは、OSはwindows7(64bit)、ブラウザはIE9、 インターネット回線はUCOMの光回線を使っています。(壁に直接LANケーブルを刺してもネットに繋がります。ノートとデスクトップPCを所有しており、ノートPCのwifi利用のため、上記機器を利用しています。) どなたか詳しい方がおりましたらよろしくお願い致します。
↧
ケーブルモデム dnsサーバー
jcomのケーブルモデム(HG100R-02JG)の設定のサイトを見るとdnsサーバーの所に220.152.38.233 / 220.152.38.201と書いてありました。これをgoogleのdns(8.8.8.8 8.8.4.4)にしたいのですが、ケーブルモデムの設定サイトからdnsサーバーを変更できますか? ローカルエリアの接続のプロパティにはgooglednsを入れています。でもケーブルモデムの時点からgooglednsでインターネットを使いたいです。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
↧
↧
突然ひかりTVが視聴できなくなってしまいました
今まで普通に視聴できていたのに突然初期設定画面が表示され、エントリーコードを入力するも弾かれます。どうすれば視聴できるようになりますでしょうか。チューナーはST3200です。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
↧
tcp/ip通信で特定のデータが送れない
おせわになっています。 現在、秋月のH8ボート3069+RTL8019ボードを使用して、TCP/IPの通信プログラムを作成して いたます。 ボードはホスト側に成っています。 H8OS等は使用していません。 パケットの送受信も有る程度問題なく出来ていて、クライアントからの通信確立も出来ています。 データの送受信を行っているときに、1バイトデータ 0x02を送信使用としたら、一番下のような エラーが出てきました。 1バイトデータで0x00、0x01、0x03等は問題なく送れています。 Wiresharkで取り込んだデータの一部分を掲載します。 又、エラーとして[Expert Info (Error/Malformed): Malformed Packet (Exception occurred)]と 表示されていますが、実際何が原因でエラーに成っているのかが判りません。 有る程度強引に合わせこんでデータを作っている部分も有るのですが、0x02のデータだけが 送れないというのが判りません。 データを見て頂き、判る方がいましたら教えてください。 [Calculated window size: 64240] [Window size scaling factor: -2 (no window scaling used)] Checksum: 0xd1b9 [validation disabled] [Good Checksum: False] [Bad Checksum: False] [SEQ/ACK analysis] [Bytes in flight: 1] Data (1 byte) Data: 03 [Length: 1] VSS-Monitoring ethernet trailer, Source Port: 0 Src Port: 0 0000 00 40 45 32 27 35 02 00 03 cb 36 06 08 00 45 00 0010 00 29 fc d7 40 00 80 06 3d ac ac 14 64 00 ac 14 0020 04 22 29 04 06 42 65 62 b7 da 9e 32 35 28 50 10 0030 fa f0 d1 b9 00 00 03 00 00 00 00 00 00 --- このデータは送れている。 Window size value: 64240 [Calculated window size: 64240] [Window size scaling factor: -2 (no window scaling used)] Checksum: 0x8254 [validation disabled] [Good Checksum: False] [Bad Checksum: False] [SEQ/ACK analysis] [Bytes in flight: 1] [Malformed Packet: FMTP] [Expert Info (Error/Malformed): Malformed Packet (Exception occurred)] [Message: Malformed Packet (Exception occurred)] [Severity level: Error] [Group: Malformed] VSS-Monitoring ethernet trailer, Source Port: 0 Src Port: 0 0000 00 40 45 32 27 35 02 00 03 cb 36 06 08 00 45 00 0010 00 29 fc d7 40 00 80 06 3d ac ac 14 64 00 ac 14 0020 04 22 29 04 09 2f 65 62 b7 da d1 ae 4f 24 50 10 0030 fa f0 82 54 00 00 02 00 00 00 00 00 00 --- このデータは送れていない。 宜しくお願いします。
↧
インターネットアクセスなし
先日新しくVAIOのタイプT(windows 7)を購入し、同時にwimaxの使用も開始しました。 無事ネットにはつながったのですが、特に何も設定を変更していないのに突然ネットにつながらなくなってしまいました。 (購入初日です・・・) (やったことといえば、ウイルスバスターのインストールと、ポータブルDVDドライブのインストールですが、DVDの方はアンインストールしなおしました。) wimaxとPCはつながっているようです。 IEで接続の問題を診断すると、以下のメッセージが表示されます。 ブロードバンドモデムで接続の問題が発生しています。 1.モデムの電源を抜くか、または電源をオフに 2.モデムのインジケーターがすべてオフになった後、10秒以上待機 3.モデムの電源をオンにするか、または電源コンセントに再び接続 ネットを調べてみると似たようなお悩みはいろいろでてくるのですが、どうも解決できないです。 どなたかお助けおねがいします。
↧