ドメインにログオンしないでも、ドメイン内の共有プリンタは使用できるのでしょうか? 共有プリンタが時々「要調査」になるので見てみると、ネットワークに入っていなかったのです。改めてドメインにログオンして、ネットワークに参加し、「要調査」は消え、出力できるようになりましたが、どうも解せません。 同じようにドメインにログオンしなくても、プリンタは出力できていた時があったはずなのです。タイミングなのでしょうか? 一時的につなげに行くのでしょうか?
↧
共有プリンタの「要調査」
↧
ルータ 24時間ごとにインターネット接続が切れる
ケーブルテレビ会社が提供する光回線のONUへブロードバンドルータを接続して使用しています。 以前IO-DATAのETG-Rを3年程度使用していましたが故障したため、Buffalo BBR-4HGに買い替えました。 買いかえてから今までなかった現象が起こるようになりました。 1日1回ちょうど24時間で、インターネット接続のみが使用できなくなり、約5分で使えるようになるという現象です。ルーターの管理画面や、家の中の他の機器には接続できます。 ログを見ると、「PPPoE stop」というメッセージのみが残されています。直前に他のイベントはありません。 その5分後にPPPoE接続が自動的に再開されています。 いろいろネットで調べて、「常時接続」に設定したほうがいいとの情報を見つけました。設定を確認するとオンデマンド接続になっていましたので、「常時接続」に変更しました。それから1か月たちますが毎日同じ時刻にWAN側が切れ5分後に自動復帰します。 手動でルーターを再起動することもできますが、こんどは再起動した時刻から起算して24時間ごとに、切れるようになります。 NTPサーバーを参照する設定は無効になっています。 この原因がお分かりの方、ご教示お願いします。
↧
↧
BUFFALO AIR STATION WER-AMG54を使用し
BUFFALO AIR STATION WER-AMG54を使用しております。 ADSLの機器と接続し、無線LANを利用していました。 約4年ほど、そのような状態が続き、ときどき電波が混線するのか、インターネットが途切れることがありましたが、特段不便を感じることはありませんでした。 先日、フレッツひかりのひかり回線工事をして、YAHOO BBのルーターと接続したのですが、インターネット接続ができても、頻繁に途切れます。 今、使っている BUFFALO AIR STATION WER-AMG54は、もう古いのでしょうか? ひかり回線に対応するような、最新の無線LANに買い換えた方がいいのでしょうか? いい知恵があれば、教えてください。
↧
v6エクスプレス(IPoE方式接続)ができない
v6エクスプレス(IPoE方式接続)の開通完了し「WN-PL1167EX01」を接続しましたが、「IPv4 over IPv6(MAP-E)」と「IPv4 over IPv6(DS-Lite)」をどちらに変更してもIPoE接続ができません。PPPoe接続はOKで、ぷららのホームページにアクセスにて「IPv6対応 viaIPv6」の表示もされます。何か設定等確認すべきところはありますか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
↧
ネットワーク系の勉強になるサイト、メーリングリスト、資格
ネットワーク系のスキル、知識をつけようと只今猛勉強中ですが、 これはいいというサイト、もしくはメーリングリスト等をご存知でしたら、 紹介していただけますでしょうか? また、個人の趣味の範囲で今は学習中ですが、 ネットワーク系の知識が活きる資格等は存在するのでしょうか?? ネットワーク技術者という資格?があるようなないような気がするのですが、 これは、時代のニーズはある資格なのでしょうか? 趣味の延長で資格も取れればと思ったりもしております。 分かる範囲でかまいませんので、 アドバイスをいただけますと幸いです。
↧
↧
インターネット上の販売
インターネット上の取引は、日本ではどのような業態として扱われていますか? また、インターネットを利用してオンライン販売を行う場合、事業者に対する情報開示で、義務づけられているのは何でしょうか? いくつかしっているだけ教えて下さい。
↧
ひかりTV ハードディスクの増設について
チューナーはST-3200です。 取り扱い説明書にハードディスクは「2台以上接続できません」と 記載されていますが、ということは、「2台目」を接続できて、 2台共認識されるのでしょうか? それとも、接続はできるけども、どちらか片方しか認識しないのでしょうか? 現在使用中のハードディスクが一杯になりつつあるので、今まで 録画した物も見つつ、新しいハードディスクを使いたいのです。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
↧
電力・NTTさんは”共架申請”が必要ですか?
教えてください。 電力会社の電柱にケーブル等を”共架”する場合,申請が必要だと聞きました。 NTTの電柱も同様だということですが,はたして電力さんやNTTさんが自分の持ち物である電柱にケーブル等を”共架”するなんてことはあるのでしょうか? また,そのときは自分の持ち物に申請をして”共架”することになるのでしょうか? たとえば,テレビの写りが悪いときの共同受信アンテナ設備のケーブルなどが当てはまると思うのですが・・・ 教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。
↧
ANONYMOUS LOGONとは?
イベントビューアーのセキュリティのところを見ていたら、 NT AUTHORITY\ANONYMOUS LOGON というものが成功の監査ということで、頻繁にのっていました。これはなんでしょうか?
↧
↧
Webページを何度か更新しないと表示されない。
Webページを何度か更新しないと表示されない。 最近PCを買い替えたのですが、ブラウザでWebページを 表示させようとすると、表示できない旨のエラーが表示されたり、表示が崩れたりします。 しかし、何度か更新すると正常に表示されます。 ルータの設定は、PC変更前と変えていません。 PCのIPアドレスは固定しています。 この現象は、IE8,Firefox,Google chromeで発生します。 Windowsファイアウォールについては、許可する設定にしています。 また、Kingsoft PersonalFirewallをインストールしているのですが、 こちらについてもアプリケーションの通信を許可しています。 XPを使用していた際、Kingsoftを使用していましたが、特に問題ありませんでした。 PCの環境は以下の通りになります。 CPU:Corei7 860 メモリ:4GB OS:Windows7 Home Edition ルータ:Buffalo Broad Station BBR-4MG セキュリティソフト:Kingsoft AntiVirus,Kingsoft PersonalFirewall,Kingsoft SecurityCare 接続方式:Flet's 光マンションタイプ このような事象の解決方法があれば、ご教授お願いします。
↧
静的IPマスカレード設定のメニューを出す方法は?
特定の家電機器に対してポート開放をしたいのですが、 静的IPマスカレード設定のメニューが見当たりません。 取説によれば、 http://192.168.1.1 又は http://ntt.setup/ を開いて詳細設定のメニューにあるはず なのですが、選択肢が存在しません。(選択不能なグレー表示でもありません) 静的IPマスカレード設定のメニューが表示されるための条件は何か、ご存じでしょうか。 ルータ:PR-500KI
↧
有線LANを認識しない
型番 mc8687p です 元々無線を使っていて、有線に切り替えたいのですが、有線を接続しても認識してくれません ルーターの裏面のLAN接続箇所のランプすら点灯しません ルーターにはすでに3つLANケーブルが刺さっており、それらはすべてランプが点灯しています これはLANケーブルの故障でしょうか? それともデバイスの故障でしょうか?? イーサネットコントローラのドライバーをダウンロードしたいのですが、調べてみてもドライバーのページへ行き着く事は出来ませんでした(英語に疎いというものもあります) http://www.marvell.com/ こちらがドライバーのあるページではないか?と思っていますがドライバーのページへは残念ながら行き着く事は出来ませんでした ご助力よろしくお願いします
↧
0443と言う市街地から電話がかかってきたのですが・・・
先日、「0443」と言う市街地の電話番号から電話が買ってきたのですが、この市街地の番号はどこの市街地の番号なのでしょうか? ご存知の方がいらしゃいましたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。
↧
↧
NTT「おかけになった電話番号への通話はお繋ぎできません」のメッセージの意味は?
電話をかけたところ、NTTから下記のメッセージが流れました。 「おかけになった電話番号への通話はおつなぎできません」 これはどういう状態なのでしょうか? 着信拒否されていないのは確実です。 1ヶ月ほど前には通常に電話がかかりました。 相手先の電話の状態が何かおかしいのでしょうか?
↧
URLアクセス時のエラーの意味
イントラネットで社内のサイボーズにアクセスしたときブラウザ画面に表示されました。 このようなエラーはどういう意味でどのコンピュータから どのような仕組みででているのか解説してください。 ERROR The requested URL could not be retrieved ----------------------------------- While trying to retrieve the URL: http://xxx.176.28.314/scripts/cb4/office.exe The following error was encountered: Connection Failed The system returned: (111) Connection refused The remote host or network may be down. Please try the request again. Your cache administrator is root. ------------------- Generated Fri, 31 May 2002 22:58:46 GMT by moray (Squid/2.4.STABLE1)
↧
デフォルトゲートウェイは使用できません
win7でインターネット使用時、時たまこのような診断結果がでるようになり、接続できなくなります。 IE8で「接続の問題の診断」をクリックするとすぐに使用できるようになります。 コマンドプロンプトで「ipconfig」と入力して確認すると、 デフォルトゲートウェイの項目に2つあり 「192.111.111」(数字の羅列) 「fe80::・・・・・・・・・・・・」(数字やアルファベットや記号の羅列) ↑の2つあります・これが原因しているのでしょうか?できれば解決したいのですが・・・
↧
共有がしたい!
宜しくお願いします。 自宅ではWINMEでダイアルアップ接続をしていますが、友人の家にあるプリンター(またはフォルダ)をインターネット経由で共有したいのですが、可能でしょうか? 相手はwin98の同じくダイアルアップ接続です。 特にルータとかは導入していません。 宜しくお願いします。
↧
↧
「ネットワーク上に同じ名前のコンピュータが存在します」????
OS(ME)を入れ直してから起動するたびに「ネットワーク上に同じ名前のコンピュータが存在します。コントロールパネルの「ネットワーク」をダブルクリックし「識別情報」タブをクリックしてコンピュータ名を変更してください。」というメッセージが出ます。 それで、コンピュータ名を変更したのですが、まだメッセージが出続けます。 この解決法をお教え願います。
↧
Bフレッツ・ベーシックで速度が1桁しか出ません。
B FLETS(ベーシック100M)を導入したのですが、速度がADSL8Mの 時と変わらないのです。(6M程度) MTU、RWINの設定は洗い直しました。 ルータはICOMのSR21-BBでもちろん、WAN100M対応です。 モデムの設定でしょうか? ディップスイッチは ・SPEED を100M(ですが、100Mのランプは点灯しません) ・DUPLEX は全二重 MDI/MDI-X切り替えスイッチは MDI-X(データ回線をクロス設定にする設定) 何にしてもどんな時間帯でも2桁すら出ないのはおかしいので、どこかでリミッター が掛かっている状態なのだと思うのですが・・・。 ノイズも疑いましたが、フレッツADSL8Mの時で大体、5.9M程度の速度が常に 出ておりましたのでノイズの可能性は低いと思います。 ちなみに、NTTに相談したら、ネットで調べろとの回答でした・・・。(泣) よろしくお願い致します。
↧
snmpとルータのログについて
はじめまして、新米ネットワーク管理者のmagurogyosen0000です。 現在、ciscoの2600シリーズのルータを使用しています。 snmpで監視しているのですが、 ルーターのローカルに出力されるログはSNMPサーバーに出力されるので ルータ上で上書きされたログもSNMPサーバーには残っている。 と聞いたのですが、本当でしょうか? snmp監視にはJP1/NNMというネットワーク監視ソフトを使っているのですが、 どうやって、ルータのログをみれば良いのかまったく分かりません。 snmpトラップでMIBから引き出してくれば良いのでしょうか? でも、その時は何のMIBを使えばいいのか・・・。 それとも直接、サーバにログファイル等がたまってるんでしょうか? どなたか、情報をお持ちでしたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
↧